錬金術

魔力を用いて物質の分解を行い、抽出された性質を再構築して新たな物質を製作する術
分解・構築どちらにも理解が前提となる
分野は鍛冶系・薬品系・生体系戦闘系が存在する

分解・再構築の術式MPで起動させる
イクストリーム成功した時、効果が増幅される(例外あり)

錬金術師位階

〈錬金術〉が20%毎に錬金術師としての位階が上がる
MPが上昇し、最大SAN値が下がる

『錬金術師Ⅰ』MP+3、最大SAN-5
『錬金術師Ⅱ』MP+6、最大SAN-10……

特化系統

特定の錬金術に特化することも可能
定めた場合〈錬金術(特化系統)〉という表記に変更する
特化系統に合った錬金術の難易度を最大30下げられるが、分野外の錬金術は習得ができなくなる
また、技能値40毎に追加のパッシブを得る

格闘技例効果例
選択なし特防+3
自作剣攻撃力+1
分解分解ダメージ+2
煙薬薬毒耐性+4
融合融合回数上限+1
料理料理個数+1
人造生命人造生命ステータスポイント+25

理解

理解・分解・再構築のプロセスのうち理解に当たる工程
分解する際はその対象物に関連する技能が必要となる
基本的な物品は技能値が20あれば理解できる
またレシピの習得には難易度の半分の技能値が必要となる

薬草は〈植物学〉or〈生物学〉、金属は〈製作(金属系)〉〈地質学〉
ポーションは〈薬学〉、武器は〈製作(金属系)〉……

分解

理解・分解・再構築のプロセスのうち分解に当たる術
錬金術の消費MPは分解するアイテム数×3となる
戦闘で活用することも可能だが、生体構造への理解が必要なため使用する者は多くない

ランク

素材は希少性や込められた力によってランクがつけられており、
一定以上の錬金術は高級な素材を求められることもある

ランク素材価格概要
1万~多少価値のある素材
5万~ある程度価値のある素材
20万~希少な素材
100万~かなり希少な素材
500万~伝説級の素材

再構築

理解・分解・再構築のプロセスのうち再構築に当たる工程
分解し抽出した性質を混ぜ合わせたり付与したり
一度構築したものを再度完全に分離することはほぼ不可能

マテリアル

錬金術向けに抽出した性質のみを固めたものをマテリアルと呼ぶ
形状はある程度自在に指定可能で、分解する際にもMPが要らない
その利便性から高位の錬金術師は雑多な素材の代わりにこれを持ち歩くことも多い
ただしマテリアルそのものだけでは何の役にも立たない

小薬草マテリアル、人肉マテリアル、金属剣マテリアル……

リサイクル

レシピを習得している消耗品を使用した直後、リサイクル判定を行ってもよい
成功するとリサイクル品が手に入る
リサイクル品を再度リサイクルすることは出来ない

錬金術レシピ例

汎用系

『マテリアル錬成』 15分/近接/1つ/〈錬金術〉10/MP3

好きな素材を好きなマテリアルに変換する
その物品と指定した性質を考慮して生成されるマテリアルのランクが決まる

『リサイクル錬成』 補助/自身/1つ/〈錬金術〉ハード/MP3

消費した物品をリサイクル品にする

『融合』 1フェーズ/近接/1つ/〈錬金術〉30/物品別/MP10

対象を混ぜ合わせ、特性が合わさった1つの物を作り出す
2個まで融合できる

『融合Ⅱ』 1フェーズ/近接/1つ/〈錬金術〉60/物品別/MP20

対象を混ぜ合わせ、特性が合わさった1つの物を作り出す
3個まで融合できる

『融合Ⅲ』 1フェーズ/近接/1つ/〈錬金術〉90/物品別/MP30

対象を混ぜ合わせ、特性が合わさった1つの物を作り出す
4個まで融合できる

『融合Ⅳ』 1フェーズ/近接/1つ/〈錬金術〉120/物品別/MP40

対象を混ぜ合わせ、特性が合わさった1つの物を作り出す
5個まで融合できる

『品質変換』 1フェーズ/近接/1つ/〈錬金術〉70/物品別/特殊

一般的な物品の品質を変化させる
大きさと変えたい内容に応じて必要素材は変わる

鍛冶系

『即席装備錬成』 補助/起点3/1つ/〈錬金術〉20/製作(装備系)/金属Ⅰ×2

中型以下の金属製装備を製作する
製作した装備は「即席」という名がつき、品質が落ちる
脆い装備を咄嗟に錬成するスキル

『即席装備錬成Ⅱ』 補助/起点3/1つ/〈錬金術〉50/製作(装備系)/金属Ⅱ×2

中型以下の金属製装備を製作する
武器を咄嗟に錬成するスキル

『エレメントエンハンス』 通常/起点3/1つ/〈錬金術〉20/製作(武器系)/効果別Ⅰ×1

この戦闘中、対象の物品に属性を追加する
1つにつき1種まで

『エレメントエンハンスⅡ』 通常/起点3/1つ/〈錬金術〉50/製作(武器系)/効果別Ⅱ×1

この戦闘中、対象の物品に属性を追加し、ダメージ+1D8
1つにつき1種まで

『装備エンチャント』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉30/製作(装備系)/効果別Ⅰ×1

装備に追加効果を付与する。名前に修飾語がつく
同じ装備に2つ以上つける際はハード成功が必要

使用素材例修飾語効果
金属武力 or 硬性物理ダメージ+1 or 装甲+1
魔石魔力 or 対魔特殊ダメージ+1 or 特防+1
ツール技巧 or 防衛命中率+5% or 防御率+5
高速 or 俊敏イニシアチブ+1 or回避率+5%

『装備エンチャントⅡ』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉50/製作(装備系)/効果別Ⅱ×1

装備に追加効果を付与する。名前に修飾語がつく
同じ装備に2つ以上つける際はハード成功が必要

使用素材例修飾語効果
金属武勇追加物理ダメージ+2
魔石魔勇追加特殊ダメージ+2
宝石無傷ダメージ軽減+1
疾走MOV+1
伸縮長撃射程+1

『装備エンチャントⅢ』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉80/製作(装備系)/効果別Ⅲ×1

装備に追加効果を付与する。名前に修飾語がつく
同じ装備に2つ以上つける際はハード成功が必要

使用素材例修飾語効果
発動体〇術術系技能の成功率+10
火薬火炎火属性追加
魚鱗耐火火耐性+5
軽業 or 軽快重量-25、命中率+10 or 回避率+10
重金属重圧 or 重厚射重量+50、MOV-2、装甲+3 or 武器攻撃力2倍

『リペア』 10分間/近接/1つ/〈錬金術〉40/製作(装備系)/対象別×X

壊れた物品を修復し元に戻す
その物品を補えるだけの素材が必要

『ウェポンブレイク』 通常/起点5/1つ/〈錬金術〉40/製作(武器系)/MP4

対象の武器の攻撃力を3下げる、重複可
ダイス最大値含めた攻撃力が0以下の時、その武器を破壊する

『ウェポンブレイクⅡ』 通常/起点5/1つ/〈錬金術〉70/製作(武器系)/MP6

対象の武器の攻撃力を5下げる、重複可
ダイス最大値含めた攻撃力が0以下の時、その武器を破壊する

『アーマーブレイク』 通常/起点5/1つ/〈錬金術〉40/製作(防具系)/MP4

対象の防具の防御力を2下げる、重複可
防御力が0以下の時、その防具を破壊する

『アーマーブレイクⅡ』 通常/起点5/1つ/〈錬金術〉70/製作(防具系)/MP6

対象の防具の防御力を4下げる、重複可
防御力が0以下の時、その防具を破壊する

『アクセサリブレイク』 通常/起点5/1つ/〈錬金術〉50/製作(装飾品系)/MP5

対象の装飾品の効果を無力化、あるいは弱体化する

『ファストリペア』 超速/近接/1つ/〈錬金術〉60/製作(装備系)/対象別

壊れた物品を即座に修復し元に戻す
その物品を補えるだけの素材が必要

『拡張加工』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉60/製作(装備系)/鍛冶Ⅲ

エンチャントできる回数を1回増加させる
同じ物品に2回以上は施せない

『アーティファクト変成』 2時間/近接/1つ/〈錬金術〉90/製作(装備系)/☆ヒノカグ槌・効果別Ⅳ~

物品をアーティファクトに変える
付与する効果と大きさで必要素材は変化する

『アーティファクト錬成』 6時間/近接/1つ/〈錬金術〉120/製作(装備系)/効果別Ⅳ~

アーティファクトを作り出す
付与する効果と大きさで必要素材は変化する

薬品系

『HPポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉20/薬学/回復Ⅰ×2

即座にHPを1D4回復させる霊薬

『HPポーションⅡ錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉50/薬学/回復Ⅱ×2

即座にHPを2D4+1回復させる霊薬

『HPポーションⅢ錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉80/薬学/回復Ⅲ×2

即座にHPを3D4+2回復させる霊薬

『HPポーションⅣ錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉110/薬学/回復Ⅳ

即座にHPを4D4+3回復させる霊薬

『MPポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉20/薬学/魔力Ⅰ×2

即座にMPを1D4回復させる霊薬

『パワースモーク錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉20/薬学/筋力Ⅰ×2

1フェーズ中、STR+15《薬毒》
筋力を増強する煙薬の

《薬毒》:取得時SAN値1D3減少、与ダメージ+1

『キュアポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉30/薬学/解毒Ⅰ×2

毒系の状態異常の残ラウンドを1D6減少させる霊薬

『キュアポーションⅡ錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉60/薬学/解毒Ⅱ×2

状態異常の残ラウンドを2D6+1減少させる霊薬

『リーサルスモーク錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉30/薬学/毒Ⅰ×2

1D10 特殊/毒
吸った対象に害を与える煙薬

『スプラッシュポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉40/薬学/水Ⅰ・爆発Ⅱ

水が3マス範囲にばら撒かれる霊薬

『リラックススモーク錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉40/薬学/精神Ⅰ×2

1D5 SAN値回復 1フェーズ中《酩酊》
精神を安定させる煙薬

《酩酊》:行動前にCON判定を行い、失敗するとおかしな行動を取る

『リジェネポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉50/薬学/回復Ⅱ×2

《自然回復5》を付与する

『アッパースモーク錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉50/薬学/麻薬Ⅱ×2

1フェーズ中、意識喪失耐性+50《薬毒Ⅱ》
意識を明瞭にさせる強力な煙薬

『リンガーポーション錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉60/薬学/水Ⅰ・持続Ⅱ

蒸気が3ラウンド間残留する霊薬

『スティムラントスモーク錬成』 1時間/近接/1つ/〈錬金術〉60/薬学/麻薬Ⅲ×2

1フェーズ中、身体系成功率+30《薬毒Ⅲ》
身体と精神を活性化させる強力な煙薬

生体系

『硬度強化』 1時間/近接/1体/〈錬金術〉30/医学/硬質Ⅰ×3

身体の組成を変えることで頑丈さを上げる身体施術
装甲か特防+1
修正値はパッシブスキル『身体改造』として記載する
装甲特防合計で+2まで

『特性付与』 1フェーズ/近接/1体/〈錬金術〉30/医学/対象別(生体素材)

生体素材を活用して対象に新たな特性を追加する
使用する素材によって付与できる特性の種類・強度は変わる
この施術で追加できるのは1つまで

使用素材例効果
筋肉STR増加
装甲増加
エラ潜水時間延長
跳躍距離延長
発電器〈電撃〉習得

『特性付与Ⅱ』 1フェーズ/近接/1体/〈錬金術〉60/医学/対象別

その生物に新たな特性を追加する
使用する素材によって付与できる特性の種類・強度は変わる
この施術で追加できるのは2つまで
同じ素材を使用することで特性を強化することも可能

『身体整形』 1時間/近接/1体/〈錬金術〉40/医学/肉体Ⅱ×1

身体の組成を変えることで外見を多少変化させる身体施術
基本フレーバー程度の効果しか受けられない
外傷で下がったAPPを元に戻すことは可能

『能力強化』 1時間/近接/1体/〈錬金術〉60/医学/肉体Ⅱ×2

身体の組成を変えることで能力の増減を図る身体施術
ステータスに修正を入れる場合、1D8+2を振って出た目以下だけ増減することが可能
修正値はパッシブスキル『身体改造』として記載する
修正値は全ステータス合計で20まで

『能力強化Ⅱ』 1時間/近接/1体/〈錬金術〉80/医学/肉体Ⅱ×2

身体の組成を変えることで能力の増減を図る身体施術
ステータスに修正を入れる場合、2D8+4を振って出た目以下だけ増減することが可能
修正値はパッシブスキル『身体改造』として記載する
修正値は全ステータス合計で40まで

『能力強化Ⅲ』 1時間/近接/1体/〈錬金術〉100/医学/肉体Ⅲ×2

身体の組成を変えることで能力の増減を図る身体施術
ステータスに修正を入れる場合、4D8+10を振って出た目以下だけ増減することが可能
修正値はパッシブスキル『身体改造』として記載する
修正値は全ステータス合計で80まで

戦闘系

『マテリアルバースト』 通常/射撃5/1マス/〈錬金術〉10/科学(化学)/効果別

マテリアル1つを炸裂させ対象に攻撃を行う
1D6 特殊 使用マテリアル毎に属性や効果が変わる

使用素材例効果
火炎攻撃属性が火になる
金属攻撃属性が物理/打になる
《毒1D6》を追加する
魔石ダメージを1D6増加させる

『マテリアルバーストⅡ』 通常/射撃5/1マス/〈錬金術〉40/科学(化学)/効果別×2

マテリアル2つを炸裂させ対象に攻撃を行う
2D6 特殊/無 使用マテリアル毎に効果が変わる

『マテリアルバーストⅢ』 通常/射撃5/1マス/〈錬金術〉70/科学(化学)/効果別×3

マテリアル3つを炸裂させ対象に攻撃を行う
3D6 特殊/無 使用マテリアル毎に効果が変わる

『コラプス』 通常/起点5/1体/〈錬金術〉20/対象別/MP3

対象を分解し崩壊させる
1D6 特殊/無 防御無視2

『コラプスⅡ』 通常/起点5/1体/〈錬金術〉40/対象別/MP3

対象を分解し崩壊させる
2D6 特殊/無 防御無視4

『コラプスⅢ』 通常/起点5/1体/〈錬金術〉60/対象別/MP3

対象を分解し崩壊させる
3D6 特殊/無 防御無視6

『メタルスピア』 通常/起点5/1マス/〈錬金術〉30/科学(地質学)/MP3

周囲の地面や金属から槍を作り出し攻撃する
1D12 物理/突

『スタラクタイト』 防御/起点5/3マス/〈錬金術〉50/科学(地質学)/MP6

1D20 物理/突
石の棘を降らす

『トリリトン』 防御/起点3/1マス/〈錬金術〉50/科学(地質学)/MP3

装甲4
石の壁を作り出す

『メガリス』 防御/起点3/2マス/〈錬金術〉60/科学(地質学)/MP6

防御4
水晶の壁を展開する

錬金強化系

『錬金術拡張:数』 パッシブ/〈錬金術〉40

錬金術の対象を2倍まで増やせる、同じ対象に重ねることは出来ない
消費MPをその追加分消費する

『錬金術拡張:広』 パッシブ/〈錬金術〉40

錬金術の範囲を2倍に広げられる
消費MPが2倍になる

『錬金術拡張:長』 パッシブ/〈錬金術〉40

錬金術の射程を2倍に伸ばせる
消費MPが2倍になる

『二重錬成』 パッシブ/〈錬金術〉60

能動行動で錬金術を2つまで並行して発動できる

『高速錬成』 パッシブ/〈錬金術〉80

錬金術スキルの発動速度が1段階上昇する